2008年9月16日火曜日

Dna touch その2

届きましたDnatouch!!
こりゃすごいです!
もろパクリ!
まず結果から言うと、もちろんハズレ。
ただMac非対応のはずが、ふつうに対応してます。
しかし!!!
なんと言っても、妥協点②のAACファイル非対応(mp3プレイヤーだからあたりまえ)は思ったよりめんどくさい!!
ituneのファイルをいちいちmp3へ変換。
やっぱむりっす!
ってことでiPodTouchを買います。
なんもしなくても、サックとドラッグインできるんだからそれが一番。
win使いの人ならDnaTouchいいだろうね。
おれにはちょっとめんどくさい。
すなおな感想でした。

4 件のコメント:

  1. すいません dnatouchの購入を検討していて辿り着き、1つ気になることがあったので投稿します。ituneで最初からmp3で取り込めばいちいちAAC->Mp3への変換は必要ないのではないでしょうか?AACの音質にこだわっているのであれば論外なのかもしれませんが。

    返信削除
  2. dnatouchを購入したいと思っているんですが、詳しくレビューしていただけませんでしょうか?
    HPの趣旨から外れるのであれば申し訳ありません。
    よろしくお願いします。

    返信削除
  3. nkymtkykさん、匿名さん

    DNA touchの新型がでたので、調べようとしたら、自分のブログにいきつき、お2人の書き込みに今気が付きました!
    ほんとうに申し訳ありませんm(_ _)m

    私も匿名でこのブログを始めたもので、まさか検索にひっかかるとは思ってもみませんでした。

    もうすでに購入しているのかも知れませんが、レビューを近々書きますので、参考になりましたら幸いです。

    書き込み有り難う御座いました

    返信削除
  4. 再度管理人2008年12月3日 3:58

    改行間違えたので書き直し
    nkymtkykさん

    >ituneで最初からmp3で取り込めばいちいちAAC->Mp3への変換は必要ないのではないでしょうか?
     ↓
    その通りです。私はすでに全てAACで取り込んでたので、挫折しましたorz


    >AACの音質にこだわっているのであれば論外なのかもしれませんが。
     ↓
    そんなことないと思います。
    ネット上では音質の違いに、コアな意見が飛び交ってますが、私的にはどっちも一緒です。

    返信削除