2012年4月10日火曜日

エリミネーター250 初期型 EL250A B2 ウインカー

きた!   きたきたきた!

エリミ初電気系トラブル!

どもイサオです。



左に曲がろうとウインカーをオン。

インジケーターのウインカーランプが点滅してない!




ってか点灯してるw





あーーーーーーー



きたーーーーーーーー



っと反対の右側を確認。


普通に点滅。




では左の後ろは・・・・・・


消えてらっしゃるw



とっさにリレーが逝ったなと。


帰ってとりあえずググる。



いろんな原因があるけど、とりあえず玉切れを疑えって書いてある。


よし分解だ!
左前 ウインカー 玉切れなし




ってことはリアの玉切れか?
左後 ウインカー 玉切れなし



ん?



ここでふと思った。

玉切れが原因ということがありえるってことは、接触不良も?

とりあえず玉を外して接触部を磨く。






ゴシゴシゴシゴシ。。。。。






はい直りましたw

まぁ接触不良ってことなんだろうね。

古いバイクだからなぁ


ってか分解して思ったのが、ウインカーレンズを固定している鉄ネジとか内部、配線が凄く綺麗でびっくりした。

一度交換してるのかな?

でもどうせ交換するなら普通は社外品付けると思うんだけど。


ふと思いついて他のパーツもチェック。

88年式の割には綺麗なパーツが多い。


室内保管だったとは聞いてないんだけど、ラジエターとかキャブ周りのゴムも劣化してないのが不思議。

まぁ何とかウインカーは直ってよかった~~~~~

0 件のコメント:

コメントを投稿