2009年10月22日木曜日

和室のリフォーム記録

イサオの地下室 DIYリフォームスペシャル

畳の和室→黒い床の和室の改装をやってみました。

せっかく自宅の和室をリフォームしたので、記録に残しておこうと思う。

①まず畳を撤去


こんな感じです


うちは一戸建てなので、畳を撤去すると合板が張られています。
マンションだといきなりコンクリってこともある様です。

この下はもう土でした!!!
断熱材が入ってなかったんです!
以前住んでいた人は寒くなかったのだろうか?
ある意味ちょうどよかった。。。

根太が張ってあって、その上にこの合板が張られている状態。

②まずこのうえに根太を張っていきます。


根太用ボンドとネジで固定して行きます。
このとき僕は一切計算なしですw
部屋の外周を囲って、買って来た断熱材がギリギリはいるかな?くらいで間に根太を張って行きます。

③そして、こんな感じに断熱材をパコパコはめます。


ちなみに無理矢理踏んではめましたw

フロア材は仮で置いてみました。
大丈夫な感じだったので固定して行きます。



おおお!!
ぽいじゃん!
いいじゃん!

と作業を進めて行きますと

④こうなります!!!

そんではじっこがあまる事態になります


フロア材を縦に切るのが面倒なので、ホームセンターでズッバと切ってもらいました。
ちなみにワンカット50円です。

写真は撮ってませんがはじっこもバッチリです!

業者に見積もりだしたら20万だったのが、3万5千円で収まりました!

意外といける事がわかったので、今も家中ちょこちょこリフォームして楽しんでます^^

0 件のコメント:

コメントを投稿