2014年3月19日水曜日

EL250A エリミネーター250 タンデムシート 自作!

たった今、ツマミを買いにコンビニ行ってきました。

思いのほか寒いw

油断してました

どもイサオです。

ってことで今日はバイクネタです。

僕のエリミネーターのコンセプトは、少し早くてトルクがあるロードホッパー風ビジネスバイク化です。

エリミネーターで快適にコンビニに行けるように(ついでに通勤も)日々考えています。

今回はそんなコンセプトと少し離れてしまうけど、スリムで目立たないタンデムシートの自作をやってみました。

エリミネーター250は、他の排気量シリーズとは違いタンデムシートが独立しています。
理由はわかりません。
まぁ外すだけでシングルシート仕様に容易にできるのでいいんですけど、この度、我が息子がタンデムステップに足が届くようになったので、タンデムシート設置となりました。

とはいえ、タンデムシートなしでギリギリ足が届く状態なので、ノーマルのタンデムシートはNG。
ってかあのデカイのは付けたくない。
エリミ乗りなら誰でも思うはず!

「スマートなのが欲しいなぁ」

そんなあなた!
きっとこの記事が役に立つはず!



まずダイソーに行ってプラスチックのまな板を買いましょう。
お好みの大きさにカットします。
僕はノコギリで切りました。



次にテントのしたに敷いたり、絨毯のしたに敷いたりする銀色のヤツをカットします。
お風呂のマットでも良いと思います。 なければダイソーで買いましょう。
僕は物置にありました。



続いてシート材です。 切れ端を買っても良いし、とにかくシートに使えそうな生地を用意しましょう。
ちなみに僕は使わなくなったギターケースを使いました。



次に設置部分の曲面に合わせてまな板を曲げます。
僕はキッチンのガスコンロでやりました。


あとはすべてを包んでタッカーで固定して完成!
(タッカー無い人はダイソーで買いましょうw オススメはホームセンターの1000円位のやつです。)


なんか良い感じにできちゃうもんでしょ?
ネットでこういうの探すと1万近くするみたいなので、ぜひ皆さんも自作して欲しいです。




最後にエリミにつけます。

これで子供を乗せてコンビニに行けます。

自分の子供を後ろに乗せるって何か「俺も大人になったんだなぁ」と感慨深いです。