どもイサオです。
前回のリアウィンカーの移設理由は、サイドケースを付ける為。
なので今回はまだ途中ですが、エリミネーター250へのサイドケース取り付けの報告です。
こういうのが少しでも参考になればと思います。
まずよくネットで書かれてること。
【エリミは積載が皆無!】
的な評価。
ってかね、スクーターみたいな形以外のバイクは、基本的にないです。
以前乗っていたバイクも積載性悪かったです。
リアキャリアを付けたところで、くくり付けるか、そこにパニアケース付けるかしないと使えないし。
実際、KDX乗っていたころは、サイドバッグ付けた事もあったけど、結局リックサックで移動してました。
でエリミ。 僕は時々通勤で使いますが、主に近場を気晴らしに乗り回すか、コンビニにビールを買いに行くだけです。
そうなるといつもビニール袋をうでにひっかけていて、ちょっとうざかったんです。
ってかビール缶でいつかタンクにエクボつくるでしょう。
ってことで、安定した荷物入れとして、サイドハードケースを購入しました。
送料込みで5千円しなかったと思います。
ネットで検索すればよく出てくるやつです。
ってことで片方付けました。
元からついていたステーは使いませんでした。
なんか不安な雰囲気のステーだったのでw
今回は近くのホームセンターで、コの字型と斜めクランク型の黒の分厚いステーです。
リアウィンカーを設置したステート同様のステーで、かなり頑丈です。
ドリルで穴開けする気にはなれないくらい。。。
シールはがし液が切れていたので、シールはつけっぱなしです。
いつかはがします。
ウィンカーとも接触してないでしょ?
このサイドハードケースは、検索するとすぐ出てくるので、買ってる人も多いのではないでしょうか。
実際にまだ走ってないのですが、おそらく問題ないでしょう。
直感でステーを選んだので、失敗を考え片方分しか買ってなかったので、次の休みにでも続きやろうと思います。
最後に、またヒューズを飛ばしてしまいました。
うっかりバッテリーのマイナスはずして、また付けたの忘れて…
たまたまヒューズ何個か買っていたので助かりました。
皆さんも、10wのヒューズは多めに買っておく事をオススメします!!
0 件のコメント:
コメントを投稿