連続の投稿です。
寒いですね
どもイサオです。
皆さんご存知エリミネーター250のリアウインカーの標準位置です。
今回、どうしてもサイドハードケースを付けたいという事で、位置を変更します。
社外ウィンカーも検索して、いいのありましたが、ノーマルウィンカーのまま移設してる人はいなそうだったので、あえてノーマルウィンカーを移設しました。
テールランプあたりにしました。
上画像から分かるように、一連の分解をします。
もうホント事あるごとにサイドカバーからの分解です。
ウインカーの配線も、ナンバー灯と一緒のとこにまとまっているので、すぐわかると思います。
最初はどの線かわからなくなるので附箋付けましたが、付けなくても大丈夫なようです。
一回配線を引っこ抜きます。
元の取り付け位置にホームセンターで買ってきたステーを取り付けます。
ストレートではなくて、ななめクランク型です。
ノーマルのウィンカーは黒い棒のとこが長いので、ダックテールの中に引っ込めた感じです。
タイヤとの接触は心配無用。
かなり空間あいてます。
ただ、しっかり固定するために、固定用のネジは六角タイプを選びましょう。
ちなみに今回購入したのは、10ミリボルトの長さ25ミリの物です。
ワッシャーリングもはさんでます。
取り付けたら、あとは元の配線につないで、カウルを戻して完成です。
最後に、ノーマルのウィンカーの黒棒の根元には、黒い突起した部分があります。
これは仕方ないので、削って下さい。
ニッパーで一発で綺麗にとれます。
古い生地のようですが、「ななめクランク型ステー」はどの店で購入されたか教えてください。ロイヤル、ホームスではよさそうなものがないです。
返信削除移設したウインカーをステーにとめるボルトサイズも10で大丈夫ですか?