なんだかんだで、サイドケース2個付け終わりました。
どもイサオです。
ある晴れた日。。。。。。
昼からケース装着の為ホームセンターへ。
目的のものをさっと買って、帰宅。
さっそく取り付けへ
ここまでは良かったんです。
早速エンジンに火を入れて試運転! と意気揚々にしていました。
が!
テールランプが付きません。
先日しっかりヒューズ交換したのに!
まさかちゃんと奥までギボシをさしてなかったか??
いやいや分解しました。。。。。。
ささってる!
かなりしっかりささってる!
でもコレしか考えられないので、さし直して組立。
くやしかったので、しまってあったリアシートを付けてみました。
よし!試運転!!
エンジンを掛けると・・・・・・・・
つかない!!!!
テールランプがつかない!!!!!
まじかーーーーーーー!!!!
ヒューズボックスを開けると
そう。
がっつし切れてます。
はぁぁぁぁ
この日は疲れたので中止しました。
次の日、原因は何だろーと写真を眺めてました。。。。
んっ!!??
まてよ!
ナンバー灯の配線もいじってるんだった!!
ここか?
とある部分に注目
この先ってちょうど配線いじったとこ。
分解すると。。。。。
マルハダカwwwwww
車両側とナンバー灯が、配線の太さが違う為うまくケースがハマってなかったようです。
再度ケースをはめて、今回は取れないようにビニテで二つを固定しました。
まぁ もう大丈夫でしょう。
という事で、完成に行きつきました。
今回の件で、10wのヒューズ10個買いましたw
もう何回切れても怖くない!
エンジンON
ヘッドライトのスイッチを入れると、ピッカーと光ってました^^
意気揚々と公園へ出発です。
自販機があったので缶コーヒーを飲みつつ再度点検
走行中も異常なし。
マフラーの熱の干渉もなし。
うんうん と思っていると
はい。 アクセルワイヤー切れてましたwwwww
確かになんかアクセルの遊びが多いなとは思いました。
はぁぁぁぁ
ってことで、アクセルワイヤーを購入中です。
たぶん次回は アクセルワイヤー交換の記事でしょうw