2012年3月31日土曜日

エリミネーター250 初期型 EL250A B2 充電器




今日も早朝から風が強い

冷たさも感じず、すっかり春だなと!










   
        イ
           サ
               オ
                   で
                      す
                          。




なんかバイクの記事ばっかりでなんともすいません。


でもまぁこれも思い出ってことで。



購入事前のネット探索によると、エリミネーターは始動性悪いという書き込みがホント多かった。

購入前にそんなのばっかりみたら、そりゃ対策考えるでしょ?

なので事前に購入済みだったこれを装備しました。








エリミネーター250にもw対応 バッテリー充電器!



これを装備すれば一安心でしょ!


ロトロトみかがみな感じ。


始動性が悪いって、要するにセル回してもかからなくて、しかもエリミネーター250はバッテリーも小さいのしか積めないのあって、すぐバッテリー上がる。 朝と夜はチョーク引かなきゃ掛からない。


そんなんが重なって始動性が悪いんだと皆思っている。と勝手に思い込んでます。


だったらコレで 【悪い】【ちょっと悪い】 に改善?されるはず。




カプラー付いてるのでワンタッチでいつでも充電。

まだ充電したことないけどw


ってか旧車なんだから2ヶ月もしくは1000キロに一回オイル交換してれば大丈夫じゃないかね?




ダメかね?




先日乗ってて思ったんだけど、このエリミネーターは88年式。

この時代の車両はヘッドライト常時点灯ではないので、切スイッチどころか、車みたいなポジションランプなんてもんもある。

僕が学生時代に乗っていたKDXだって、バッテリーレスだったけどすでに常時点灯だったので、逆に新鮮でおもしろい。



まぁそんなこんなでバッテリー上がり  ドンとこい!!!!

2012年3月29日木曜日

エリミネーター250 初期型 EL250A B2 装着



あれ? おれ花粉症だったけ?

っと思うくらい鼻水が出る。 そしてのどがちょっと痛いかも。

食欲があるから風邪じゃないはずなんだけどなぁ


いやしかし鼻水めんどくさいなぁ

子供二人に猛烈に邪魔されながらキーボード入力中。



どもイサオです。

今日は久しぶりに朝早く起きれたので、久しぶりに朝からエリミネーターのエンジン始動!!


ってかエンジンを10日ぶり(買ったばかりなのに、いきなり完全放置w)に掛けたんだけど、バッテリー上がりもなく、無事始動できたので一安心^^









っでさっそく。

これが


こうなりました




先日ネットオークションで手に入れた『右サイドカバー下の黒いヤツ』を装着。

そのままだとカタカタしそうだったので、ホームセンターでゴムリング購入。

サイズは10mmだったかな。

3箇所にサクッとはめたら、かなりしっかり固定できた。

脱着の固定は、とりあえずバンド。

カチャっと取り外しできるようにする手も考えたんだけど、今日は風が強かったので、それは後ほど。


古い中古車なので、まだ慣らし運転中の為、まだ60キロほどしか速度を出したことないです。

距離もまだ10キロほど。

ってかね、子供いると思った以上に時間ない!!

早く5、6時間のツーリングに出かけたいなぁ

慣らし終われば、仕事もエリミで行くんだけどね。 

まだいきなり止まるんじゃないかと不信感全開ですw

さすがにバイク止まって遅刻は許されないからなぁ^^;


いやしかし、ホントいいね エリミは。

今日は3キロほど走ってきたんだけど、快適快適。


エリミはV型も含めて見かけないね。 

ってか旧車乗りって、少なくなったんだね






2012年3月22日木曜日

エリミネーター250 初期型 EL250A B2 パーツ購入

最近は風が強く、春らしさを感じる毎日。

花粉症の皆様、いかがお過ごしでしょうか


イサオです。



エリミネーター250を買って9日。


テールの赤いラインとリアのボリュームが気に入ってます。
89年以降のエリミだとグラブバーが装備されてしまい、このラインが途切れるのがもったいない。
でもまぁこのタイプに交換すればいいんだけどね。


エリミネーターは絶版の為、うわさ通りパーツはヤフオクで手に入れるしかない。

僕は実物をみて買いたい派(キルア君もそうらしい)なので、ヤフオクなんてやったことがない。




それでこのバイク、サイドカバー下の黒いカバーが欠損してるので、どうしたものかと。

ここ↓

DIYでお手製の製作も考えいたんだけど、とりあえずググる。。。。。。。。


ってことで、あった。

ヤフオクで。

送料込で1980円で即決とのこと。

製作の手間と金額を考えたら、これはいいなぁと。


まぁこれからもパーツを手に入れるにはヤフオクを使わないとならないみたいだし、ヤフオクで買いました。

これ↓

課題は固定方法。 元々マスターキーで開け閉めするので、その部分がない。


ん~~~~~  とりあえずホームセンター探索だな。

2012年3月11日日曜日

思い出すだけで大変な気持ちに

今日ブログを更新する人は多いだろうね

日曜日にちょうど重なったし


そして眠い。。。。

さっすがに若くないからなぁ

長時間勤務で寝不足でございます



どもイサオです


しかし今思い出しても去年のこの日はパニックだったなぁ

会社にも連絡つかないし、やっと繋がったメールで『とにかくそっち向かうから頑張ってくれ!』ってやり取りが懐かしい。

普段は車で最短20分が3時間半かかったw

うちは駅の近くだから、完全に交通マヒで家から出られなかった。。。




うん。


やっぱりバイクは必要だな

あの時もバイクさえあればもっと早く駆けつけられたのに。

2012年3月8日木曜日

エリミネーター250 初期型 EL250A B2 購入




3月になりました。

とうとうあれから一年。。。

実家の岩手は本当に大変。

今も。

でもこっちはこっちでがんばらないとね。




どもイサオです





大震災を経験して、危機管理に心がけるようになりました。

それが震災を振り返って変わったとこかな。

防災バック、情報の確保の為のポータブルバッテリー。

そして今日、バイクを注文してきた。

ホントあの時は震災時の車の無力さを痛感した。

自宅の前の道路から出られないんだもん。

都心部に住む人は、各家庭に一台バイクは必要だと思う。

オフ車、スクーター、ビジネスバイク。

もちろん上記のバイクを選べば、なおいいでしょう。

でもあの時を考えると、二輪車なら何でもいいから持ってればぜんぜん違うと思った。




で、































これやっと見つけた



大抵のお店はエンジン始動できないけど、やっと整備されてる車体みつけられたんだけど、良かったのか悪かったのか。

粋な店長だったなぁ