2008年12月25日木曜日

DNA TOUCH の れびゅー

後一週間だね
みんなはどうお過ごし?
おれはソフマップに行きたくてうずうずしてる。
今日のぼくらの地下室は『れびゅー』です。


実は以前書いたDNA TOUCHのネタに

コメントが2件も付いていた。

気づかなかった ごめんよ カキコしてくれた人。

今日ずらーっと感想書くね。


どっこからいこうかな。え〜簡単に仕様?的なのいこうか。

液晶画面は2.8インチ。実際にiPodと比べると「ひとまわり小さい」という印象。
容量は内蔵2GBで、miniSDで2GB追加できる。

スピーカーとマイクが内蔵されているので、さくっと聴くときは便利。(現在のiPodにはすでに追加された)
内蔵マイクはICレコーダーとして使えるから、作曲に使ったり、声のメモとして使ってる。

タッチパネルの感度は、iPodと比べると悪いけど、まぁ関係ないレベル。

音楽ファイルはmp3対応。
動画は.aviのみ対応。(付属で.aviへのコンバーターのCD入ってる。これで指定のサイズにしないと.aviでも表示されない。どうどうとmp4プレーヤーと書いてあるけど、mp4だと表示されない!!すげー!)

あとFMは受信レベルは車以下。ポータブルの受信機を持ってないので比べられないんだけど、まぁ首都部に住んでればOK。

イコライザーはかなり曲者!
音楽編集やってたりして、音量と周波数の関係ってか、その二つって機材によっていじり方が違うって感覚わかる人なら使えるかな。
ひとつ断言できるのは、音質は悪い。iPodで悪いって感じる人にはお勧めできません。
おれは『聴ければ何でもいい派』なので関係ないけど。どうせ持ち出して5千円くらいのヘッドホンか、ボロ愛車でしか使わないからね。

んであとは何だろ。電池のモチか。iPodのシャッフルより悪いけど、nanoよりはぜんぜんいいよ。
付属でケーブル付いてるから、それでどこでも充電可能。
USBかコンセント。
両方付いてるのはありがたい。
ぜひ高くてもいいからiPodにも最初から付けて欲しい。
あとから買うのめんどくさいから!
あとdna touchは異常に軽い。
車と会社の事務所で落としまくってるけど壊れない。

そうそう、過去2回バグッた。 クリップでリセットボタン押したら直った。データも消えてない。

あと何かあるかなぁ ん〜おれはmac使いでiPodも使ってるんだけど、まぁめんどくさいよね。 同期ってorz あとiPodはソフト使わないと本体から曲抜けないし。

まぁあとは想像とおりなんだと思う。
おれはほぼ動画しか入れてないけど、便利につかってるよ。
会社ではUSBスティックの代りに使ってるし。
車ではオーディオにつないで音楽とエロを楽しんでるし、電車ではあらびき団みたりね。
一人笑いに注意。

2008年12月20日土曜日

年末

ぼくらの地下室 年末スペシャル

年末に向かって一般の方々も忙しさ前回の事だろーね
もちろん、そのなかにおれも入ってるんだけど。
何気にyoutubeをぷらぷらしてたんだけど、アポロは偽作だとか、9.11は作為的とか、地球外生物とコンタクト済みとか、米のネタがおおいな。
年末だからかな?

本日、賞与が無事振り込まれました。
期待度は低かったけど意外ともらえたので、新人パパとしては会社に感謝の気持ちでいっぱいです。

ってことで、最近メディアで騒いでいる契約社員解雇について一言!

あれさ、いきなり解雇されたって騒いでるけどどうなの?
そもそも契約社員って仕事がなくなったら呼ばないとかできるから、企業としては使いやすいから存在してるシステムでしょ?
米の金融問題でこうなるのは目に見えてたことだし、あたかも企業が一方的に悪いって報道ばっかりじゃん。
まぁその背景には、企業側のってか契約内容の正規通りの立場で報道すると、その番組、出演している文化人さんが批判あびるからなんだろうけど。
かと言って人情的に、この年越し前にってのはどうかっていう意見はわかる。
おれもそー思う。せめて年を越してからでもいいじゃんって。
だから解雇された全契約社員の方にいいたいんじゃなくて、過半数(おそらく)の契約時の証書の内容をよく理解もしないで契約して、いきなり切られることを考えずに働いていた人達にいいたい。

ちゃんと契約書読め!!

信憑性は抜きにして、こんだけネットでいろんな情報得られるんだからさ~

どうしたもんかね。この雇用問題。
結局仕事選んでるから仕事が見つからないんだよ。
おれは今まで自分のスケジュールに都合のいい仕事しかやってないけど、困ったことないぞ?
いまの仕事も『あ~パリ行きたいし、働いて金ためっかなぁ』的なのりで探したし。
就職活動3日。
まぁ面接では外国語OK、PC取扱OKって嘘ついたけど。
働き始めるまで7日間あったから、めちゃめちゃ勉強してつじつま合わせた。

要は次の仕事みつからねーってデモみたいなのやる時間あるなら、問い合わせなり就職活動しろっての!

そーゆーアホな連中ばっか報道するから、計画的に契約社員なり、派遣社員やってた人まで変な感じに思われちゃうんだよ。

たとえば俺が、就職場所が関東圏に比べて少ない東北らへん。そーだなー山形?にいたとする。
契約社員で会社の寮に住んでて、何でもいいけど月々に支払いが2万円あって、そのた生活費が10万円必要な生活だったとする。
生命保険には入っていない。独身。彼女有り。わけあって実家には戻れない。

さてこの条件で急に解雇されたとする。
さて、どうするか。






デモに参加する!!


まぁジョーダン。

そーだなぁ

ん~

まずは彼女に相談。安い賃貸住宅で敷金礼金のないとこに引っ越す。その際、埼玉か千葉か神奈川に引っ越す。
正社員募集のとこに電話しまくる。このとき業種は選ばない。なぜなら2年か3年だけ努めて、生活を修正したら辞めるつもりだから。
そこで安定したら、改めてゆっくり仕事を探す。

彼女がダメな場合。

ん~~~




デモに参加する!!



まぁジョーダン。


考えるのもめんどくさいなぁ
だってどうにでもできそうだもん。
アルバイトでもいいから働いて、同僚の3倍くらいそこに貢献してれば、この人がいないと大変ってなるだろうから、そうなれば正職員の相談に持って行けるだろうし。
(過去そうやったこともあるよ。逆に断ちゃったけど)

とりあえず、いきなり住むとこなくて寒い思いしてる人がかわいそーだなぁ
きついよ この寒さ。
かと言って住むとこ用意してあげるパワーもないし。
国は各市町村の公民館とかを、受け入れ場所にできないかな?
3か月くらい。寝るだけでもいいじゃん。
22時~8時まで開放みたいな。

公務員の方は大変だろーけど、公務員なんだからさ!
ここは日本だぞ?
冬の間だけでもホームレス含めて何とか受け入れられないもんかなー

2008年12月2日火曜日

師走

とうと12月。
今年も最後の月かぁ
ぼくらの地下室 師走突入。

とりあえず働き出して一年がたった。
あーしんどい。音楽中心だった去年がなつかしい。
演奏も月一程度になったしね。

収入は安定したけど、「で?」って感じ。
そりゃ家族できたから養わなきゃならないけどさ。

今週はインフルエンザの予防接種に行ってくる。
家にあかちゃんがいるから、摂取して3日は帰らないかな。
うつったら怖いからね

年末休みはいつから始まるのかなぁ
できれば年明けしてからがいいな
たしか8連休だったはず。
まだとまりで出かけたり出来ないだろうから、ゆっくり休もう。。

ライブとかサックと見に行きたいんだけどなぁ
どうかなぁ

2008年11月5日水曜日

ほしい

夜は寒いっつーの!!

ぼくらの地下室はじまります。

これから明日ってか今夜の会議の資料をまとめるとこ。

かったりーーーーー

ってことで一般的に大人はどのくらいのペースで飲みにいってるんだろーか?
週一?
はい。おれは友達とはここ何か月もありません。
お金使ってません。
使う金もあいかわらずギリギリなんだけど。

先日、学資保険と嫁の生命保険を契約した。

合わせて二十万超え。
生活費大丈夫だろうか?
幼稚園入るまで貯金もしなきゃだし。

あーギター欲しい。

八万円のギター欲しい

ギターとしては安いでしょ

いいでしょ

そんくらい

さて書類まとめよ。

2008年10月24日金曜日

ギターあれこれ

夜は寒いね
今日のぼくらの地下室はギターについて。

よくアコースティックギターというとフォークギターの事だと勘違いしてる人が多い。
音楽業界では、エレアコといえばフォークギターのタイプをさす。

エレキギターにもフルアコースティックというギターがある。
やってない人にはややこしいよね。

ここでちょっと整理してみよう。
一概には言えないけど、ギターはまず大まかに二つに分ける事ができる。
エレキギターとアコースティックギター
現在のアコースティックかエレキかの定義は、音を拾う装置がピックアップで音を拾う事を前提に作ってあるか、ピエゾ前提で作ってあるかの違いと判断できる。

エレキギターは、フルアコとかセミアコの箱もの、レスポール、ストラトとかのソリッド型ギターの二つに分類する事ができる。

アコースティックギターは、ガット弦ギターと鉄弦ギターの二つに分類する事ができる。
鉄弦は主にフォークギターで、ドブロギターってのもここに入る。

んでガット弦ギターは、クラシックギター、フラメンコギターの二つに分類する事ができる。最近はヤマハからボサノバギターなんてものが出てるけど、どうなんだろうか?

アコースティックギターにピエゾっていう音を拾う装置をつけたのが、エレアコ。
正確にはガット弦のエレアコと、鉄弦のエレアコって表示されるはずが、いつの間にかエレアコはフォークギターをさす言葉になった。
かわりにガット弦ギターに用意された言葉が、エレガット。
なんだかややこしいよなぁ

最近ではいろんなギターが出てて、分類が微妙なギターもある。
去年買ったサイレントギター。これなんかほぼエレキだよ。

はなしはそれるけど、アコースティックイベントってあるんだけど、これも定義が難しい。
アコースティックの定義がユラユラしてるからね。
今年でたイベントだと、アコースティック=フォークじゃかじゃか弾き語りの構図が強かった。
よっぽど175で枯葉でもやってる方がアコースティックだよ。
あれはアコースティックイベントじゃなくて、弾き語りイベント。

そんなこんなで、最近ギターがへたくそな俺。
講師も初心者相手だから勤まってる感じ。

そんな訳でフラメンコギターを練習始めた。
きっついわぁ この音楽。。。

2008年10月20日月曜日

浅草

子供が3か月を迎え、首もすこし安定してきたので、行きつけの浅草に行ってきた。
初都内。

けっこうぐずったTT
そのせいか、次の日もグズグズ。
刺激がちょっと強すぎたか!

ぼくらの地下室始まります

モンスターエンジンって芸人と、ガリガリガリクソンって芸人。
とても好きです。
シュールだからゴールデンタイムはきついかなぁ
がんばってほしいなぁ

先月かったdna touch。
思いのほか重宝してて、iPodTouchを買う予定がなくなった。
動画と、音楽、漫画、写真。
簡単にドラッグインできるからいいね

さてとちょっと休憩しよ

2008年10月16日木曜日

時間割

やっと涼しくなった感じ
キンモクセイの匂いが秋を感じさせる
一番好きな季節

さて今日のぼくらの地下室はじまります

ここ一か月は仕事の合間に、ギター講師、トラック制作でホント時間との戦いだった。
うまく時間割を作らないとひどい状況におちいる。
しかも11月からは生徒一人増えるしorz

演奏に至っては今月なしになったよ。
子育ても始まったからホント時間割が大変。
かと言って今の状況では働かない訳にもいかないし。。。

音楽に没頭したいなぁ
最近ギターの練習もままならない状態。

よっぽどただ仕事をするだけの人がうらやましい。
まぁ言っても締切は待ってくれないから仕方ないんだけど。

最近フラメンコギターの勉強を始めた。
いつかステージで演奏したいもんだなぁ カホンはヨッシーにやってもらって。
そういえば今月末にフルートの先生とミーティングだったな
共演お願いできないかなぁ できたらいいなぁ フルート。
音楽院卒だからクラシック系なんだろーか?
腕っ節はよくても、アドリブできなきゃ話にならないしなぁ
会った時聞いてみよう。

そういえば車の重量税はいつから変わるんだろ?
あっ!そういえば今年分まだ払ってないじゃん!
忘れてた・・・・
支払い用紙が実家に行ってるような気がする。。。。

2008年10月4日土曜日

休日

10月になったね。
9月は岩手に行ったんだけど、例年より気温が高くて過ごしやすかった。




毎回新幹線で行くんだけど、ホームで喫煙者のおっちゃんたちが「喫煙車が無いなんて非常識だよなぁ」と仲間で会話してた。

先進国の中ではどっちが非常識かわかってない。

常識が昭和でストップしてるんだろうな。

まぁ発展途上の大陸、半島と同レベルで考えればそうなるんかも知んないけど。


今日のぼくらの地下室は休日の作り方について。

世間一般の人ってか、現在はコレすらずれた言葉だよね。一般の定義が大多数の人という事なんだろうけど、その中で正職員の割合はどんなもんなんだろうか?

まぁ多くは正職員、契約社員という名のパートやアルバイトをしていて、定休なり、シフトなりで休日がある。


もし週に一度程なら、遅く起きて家事やって、気が付けば夕方ってのがデフォかな?

少ししっかりしてれば、身体に鞭打って前日に家事を終らせておいて、休日を自由時間にするだろね。

週二回ある人はもうかなりリラックスできるね。

 

問題は副業を持ってる人。

絵、写真、音楽など。

それを専門職にできていれば、休日も作れたりするだろうけど、ほとんどの人がメインはどちらかにしろ副業をやっている実態。

おれもそんな感じ。

そこで、休日の作り方。

ムリじゃない?

だってさ、どっちがメインにしろ仕事の合間に仕事入れてる訳でしょ?

暇どころか、休日(何もやらなくてもいい自由時間)自体無いよね。

月に一度あればいいくらいだと思う。

しかも前もっての予定を組むこともできない。

これって相当精神力ないと続けられないよ。


どうやれば休日が作れるのか。

人それぞれ休日の定義がちがうだろうけど、おれの場合は何もやらなくてもいい日が休日。PCも楽器も触らない。


そんな日が欲しいな。
そう言えば先月買ったdna touch。
タッチパネル、スピーカー付きUSBメモリ的な使い方してるんだけど、だいぶ使える!
軽いから荷物感もないし、携帯と一緒にポケットに入れるともう入ってるかわからないくらい。
タッチパネル。一年は壊れないで欲しいなぁ
けっきょくiPod Touchは買わずにいます。
スピーカーついたからいいなぁとも思うんだけど、音楽やってる立場だと、だったらマイクも付けて欲しいと思うんだよね。
dna Touchは付いてるのでICレコーダーとしても使ってる。
iPhoneはドコモからでないんかなぁ
でれば確実に他社から顧客吸い上げられると思うんだけどなぁ
appleとの契約内容ってそんなにひどいんかなぁ

2008年9月16日火曜日

Dna touch その2

届きましたDnatouch!!
こりゃすごいです!
もろパクリ!
まず結果から言うと、もちろんハズレ。
ただMac非対応のはずが、ふつうに対応してます。
しかし!!!
なんと言っても、妥協点②のAACファイル非対応(mp3プレイヤーだからあたりまえ)は思ったよりめんどくさい!!
ituneのファイルをいちいちmp3へ変換。
やっぱむりっす!
ってことでiPodTouchを買います。
なんもしなくても、サックとドラッグインできるんだからそれが一番。
win使いの人ならDnaTouchいいだろうね。
おれにはちょっとめんどくさい。
すなおな感想でした。

2008年9月11日木曜日

DnaTouch 購入




九月も中旬に入ったね。


いきなし気温下がりすぎ!


日中と朝夜の差が激しいから喘息持ちの人はホント気を付けてね。




今日のぼくらの地下室はネット購入ネタです。




っというわけで、DnaTouchというものをネットで注文してみました!


7月に発売されたばかりで情報がぜんぜんないけど、今日みつけて即買い。




以前から構想していた、モバイルPCのiPod化。


やはりXPを起動してituneを立ち上げるには、CPUに無理があってダメでした。


格安でPCを買ってから、メモリー、SSD、SDカード、ディスプレイと改造すると、どうしてもiPodTouchと変わらない値段になってしまうんです。


7インチタッチパネルってのは、車に最適なんだけどね。




とにかくタッチパネルってのは絶対条件。


んで7インチってのは妥協した。


なのでこの商品になったんだけど、あまりにも安すぎて怪しい。


11,800円だよ?


主な仕様は以下の通り。


①タッチパネル(2.8インチorz....)
②mp3再生
③mp4再生
④写真再生
⑤コンデンサーマイク内臓(感度5段階)
⑥スピーカー内蔵
⑦ゲーム内臓(多分クソゲー)
⑧FMラジオ対応(多分まともに受信しない)
⑨SDカード4GBまで対応
⑩USBスティックみたく、記憶媒体として利用可
⑪winのOSがmeの僕にはうれしい、meにも対応!!
⑫内臓メモリ2GB miniSD4GBまで使用可能


ちょうどiPhoneとiPodTouchの間な感じだね。

今回妥協した所は、
①ディスプレイの大きさ7インチ→2.8インチへ
②AACファイル非対応(iPodとは別にデータ作らなきゃだよorz)
③なのでMacOS非対応
④おそらく自分で電池交換できない(そこはiPodと同じか)
音楽やってる人間にはマイク付いてると、ICレコーダー代わりに使えるからイイんだよね。

まぁ価格がこれだから、ハズレてもいいや的な感じ。


どこの国の商品なのかもわからん。たぶん半島商品かなぁ


そんな匂いがプンプンする。


一年もてばいいや。

あ~早く届かないかなぁ
 
とりあえずハズレならiPodTouch買うよ。
    
最後に、透明防水ポーチ、いらなくね?

2008年9月6日土曜日

PCのiPod化

総裁選。麻生さん?石破さん?
実質学会党がどう動くのか。動向を見守ることにしよう。

今日のぼくらの地下室はモバイルPC。

以前からEeeや工人舎の7インチPCが欲しいと思ってた。
欲しい理由は、

モバイルPCのiPod化!!

EeePCはもちろんタッチパネルの商品ではないので、改造の段取りも調べた。
希望はEeePC。
目的が車で接続して使うのがメイン。
SSD内臓のEeePCは、衝撃の多い車内利用を考えると都合がいい。
iPodTuchを最初考えたんだけど、画面が小さい。しかも高い!!
なのでEeePC。
ituneをインストールしてタッチパネルなら、デッカイiPodみたいなもんでしょ?

なので使い方もiPodと同じ。
メインPCでCDから読み込み、mp3等の圧縮ファイルへ。
直接つなげて曲入れとは出来ないので、そのファイルをSDカードへ。
んでSDカードをEeePCに入れて終了。
まぁ媒体が違うだけでiPodと同じ。

しかし!こんな計画にも落とし穴が!
EeePCだとituneを起動させるのにCPUが…orz
あまり改造してしまうと、予算がiPodに近くなっちゃうし。
それじゃ意味ないんだよね。
だから今は軽い音楽再生ソフトを探し中。
意外とメディアプレイヤーがいいんかなぁ

今日は天気が悪そうだわ。

2008年8月31日日曜日

夏終わる

あ~眠い
連日の雨すごかったなぁ
ゆかりの森のイベントも雨にやられたみたいだし。。。
来年は行けるかぁ そのころは子どもも首すわってるだろうし。

ぼくらの地下室 夏終わる

今日は八月三十一日。もう夏終り。
出産育児で一気に終わった感じだなぁ
まぁ九月に6連休あるからいいんだけど。
この仕事は休みが読み辛いから大変だよ。
まぁ実家にやっと行ける!

昨夜、友達からメールが来た。
『彼女できました。例の千葉の子だよ。』
え~いきなりかよ!
しかも千葉って・・・遠くない?
ちなみにうちの嫁さんは下北に住んでたんだけど、遠かった。

グーグルのストリートビューで、その頃の家をみてみたらなくなってた。
そういえば来年家を買おうか検討中。
中古でね。
今は賃貸マンションに住んでるんだけど、もう3年になるかな。
これ以上はバカバカしい。なんも残らないからね 賃貸は。

最終的には雪が少ない田舎暮らしが希望なんだけどね。

あ~迷うなぁ とりあえず住宅見学していかなくちゃ始まらないか

2008年8月17日日曜日

お盆だよ

お盆ですね
毎年のことだけど、東北道は60キロくらい渋滞。
オリンピックもさることながら、グルジアもえらいことになってるね。
米露グルジアの利権考えると、最終的に苦湯を飲むのはヨーロッパ連中かな?
石油利権考えてたらそんな想像しちまった。
オリンピックばっか報道してる場合じゃないと思うんだけどなぁ
ひぐらしが鳴くころはどうなっているのやら。。。

ぼくらの地下室お盆スペシャル
『お盆だよ。心霊スポット感想記』

むかし心霊とは何か、幽霊とは何か、魂とは何か、こんなことばっかり考えてる時があった。
かれこれ10年以上前だけど。
そこで何をしたか。
確認しに行きました。

希望としては、上に書いた様なものが存在してほしい派です。
地球外知的生命だって存在してほしい派です。
確かに『存在しない』と証明はできてないけど『存在する』と証明できたこともない。
どうなんだろうね。

とりあえず当時自分がやったことは、それらしいとこに行って写真、ビデオを撮ることだった。
よく心霊スポットがどうとかいうけど、ほとんどはガセ。
実際何件かいったけど、撮影はできなかった。
そこで最終的に最寄りの墓場(遠いのはめんどい)にいった。
なんもうつってなかった。
ぶっちゃけ富士の樹海にもいきました。
でも映ってなかった。
樹海はそういうのよりも、自殺者や野犬の方が危ないよと元自衛隊レンジャー部隊の方からの意見があったので、もう行くことはないでしょう。
やはり生きている人間がいちばん危ない。

焼身自殺があった(まったくの噂で事実関係はわからなかった)部屋で、寝てみたこともあった。
あれはただたんに気分が悪いだけだった。
だって墓場でかつ丼食ったってうまくないでしょ?

茨城県のつくば市は、けっこうオーブ(魂のことらしい)の目撃談が多い。
ネットで写真も掲載されている。
んでつくばに行ったときよく写真は撮るんだけど写らない。
相性が悪いのかな?
まぁ相性よくてもやだけどw

いまお盆だから、先祖の霊がかえってきてるんだよね?
日本限定だよね もちろん。

そもそも何でこういうの証明したいかというと、そもそも小学校の時の体験から来ている。

体験内容は、
①盆踊りに小学校に行って、24枚撮りの写真全部に人玉らしきものが映ってた。
②小学校の時。となりの友達の家に泊まっていた時、家全体が揺れるような地響きがした。
以上2体験。

①は凄かった。写真をとったのは隣の家の友達んち。300年以上続いてる家。撮った写真全部に写りこんでいたので衝撃だった。
カメラが壊れてたって可能性はない。
だってその家は、毎年お盆の時期にとると映ってるから。
あれはおれも現場にいて、なおかつ実際現像した写真みたから衝撃的だった。
かといっていまさらそれを理由に連絡とれないしね^^;
アホだと思われちまうよ。

②もすごかった。二階建ての大きな家なんだけど、夜みんなでカレーを食べていると、二階でとんでもない音がして『うわ!泥棒がはいってきた!!』とそこの長男と長女とバットを持って二階へ。
しんとする二階。窓も鍵が閉まっている。
怖くなったぼくら三人は『お化けだ~~~』と一階へ。
そこへおばあちゃん登場。
『あ~今日はお盆だから先祖様が帰ってきたんだよ』と平然と言う。
子供三人はドン引き。

あ~気になる。じっさいいるの?いないの?

2008年8月7日木曜日

おりんぴっく in 大国

すっかり夏になり、いつの間にかオリンピック目前。
決まった当時から危惧されていた今回のオリンピック。
期待を裏切らない大国には脱帽だ。
今日のぼくらの地下室はオリンピック目前スペシャルだな。

そもそも振り返ってみると、独裁国家でのオリンピックはロシアもあったし、ドイツもあった。
ってことは、ボイコット国があったとしても開催は可能って事だよね。
よくオリンピックはスポーツの祭典なんだから、政治と切り離されていなければならないって報道されるけど、国家レベルの行事で政治が絡まないなんてありえないわけです。

アポロ計画、地球温暖化対策、動物保護、ノーベル賞。すべて政治、軍事、経済がからんでる。
だって何事にもお金は必要で、スポンサーという存在があるんだから。
よくボランティアを無償での活動と混同してる人いるけど、あれも報道の仕方がまぎらわしい。

今回、オリンピック直前に地震災害に見舞われた大国。
日本の阪神大地震だって、被害者の大変な生活が10年も続いたんだから、今回の大国での地震の被害者が救済されるのはいつになるんだろう?
規模も大きいし、被害者数だって大きい。
被害者からすればオリンピックどころではないはず。
かといって、さんざん非難されている今回のオリンピックを成功させない訳にはいかない大国。
今後どう救済を実行していくのか考えさせられます。

そういえばネットで手に入れた情報によると、最近、毒入り餃子が大国で売られたらしいです。
先の事件でさんざん「今回の事件は、我が大国での商品管理に不備はないので関係ない。日本に輸入されてからの混入としか思えない。」と吠えていただけに、今後の大国の対応に注目ですな。
今回の事件で、先の毒混入もやはり大国側の原因が濃厚とされているようです。

そういえばオリンピックの大国のキャラを皆さんはもう見ましたか?

ミッキーじゃん!!

しかし、あれはまったくパクリでもなんでもないそうです。
完全オリジナルだそうです。
さすが大国。この世界レベルでのイベントでやらかしくれてます。
よけい大国産のものが売れなくなるってorz

あと昔、前ブログで紹介した緑の川の写真。
工場からの産業廃棄物による川の汚染で、藻が大発生して川全体が緑になったやつ。
何日か前に、大国側の見解が発表されました。

海苔だそうです

しかも、食用にもできるということで、半島への輸出も考えているそうです。

すげーーーー!!!!
海苔だったんだ!あれ!!

狂牛病が危惧されている米国牛輸入緩和で、いろいろデモが起きている半島としてはどうなんだろうか。
半島は、iPhoneのディスプレイでだいぶ稼いでる最中。
半島と大陸のさらなる大ブレイクを期待しています。

そういえば、在日半島人に選挙権を与える事をマニフェストにしている公明党。
納税免除、生活保護優遇の在日の方全員に与えるつもりなんでしょうか?
いいなぁ半島の方は。
友達の在日ブラジル人もフランス人もアメリカ人もそんな優遇ないのに。
ってか日本人と結婚したのに選挙権ないし。
そこはどうなの公明党。
憲法九条より政教分離の条の方が問題だと思うんだけどな。今の連立与党は。

とにかくオリンピックは始まる。
現地に応援に行く皆様!
本当に食べ物には注意してください!!

2008年8月2日土曜日

音楽の仕事も再開

今日はアツアツ。セミも全開。
やっと赤ちゃんのお風呂もなれて、サクッとできるようになりました。
今日の僕らの地下室はライブについて。

なんだかんだで、この一年間はレストラン演奏だけでやってきました。
さすがに7月はお休みしたけど。
妊娠、出産はいろいろ大変だよ。経験した人はわかると思うけど、まず嫁の体調管理、これはもう出産後もずっと続くからね。
あと何といっても書類手続き!
産婦人科、職場、役所、生命保険。もう役場なんて大変!
いま八月になって、演奏、トラック制作の予定を考えてる。

嫁のお母さんが5日に帰ってしまうので、そのあとは嫁が一人になっちゃうから、なかなかライブってか外出は難しいだろうと思う。

ってなると、リハ一回のライブ月一ってのが無理ないスケジュールになるかな。
今まで、自宅から2時間くらいの場所で演奏してたから、入り時間考えるとどうしても長い時間出っぱなしになるんだよね^^;
だからむずかしかったけど、今地元のレストランで演奏する段取りを決めてるとこ。
地元なら、リハなしで入り時間ギリにして、すぐ演奏ってすれば家を空ける時間も少なくて済むしね!
早ければ来月から打って行こうかなと!

トラック制作の仕事もなんとか取り組める状況にはなりそうだし。
トラック制作は家でできるのがいいね。子持ちアーティストには都合がよいです。
制作環境は整ったから、本腰は8月5日以降かな。
やっぱり嫁のお母さんいたら、ずっとPCいじってるのも失礼だしね^^

2008年7月27日日曜日

羽田

大変な一週間だったなぁ
今日のぼくらの地下室は、お父さんとしての初カキコです。
ということで、無事出産を迎えました!
19日の14時15分に出産でしたぁ
よかった よかった^^


羽田に嫁のお母さんを迎えにいったんだけど、道路が意味わからない!
何だあの看板のいい加減さは!
羽田には駐車場が4つあります。
僕は第3駐車場に行きたかったんだけど、あまりにも分かりづらいので第二駐車場に止めました。
羽田は電車でしか行った事がなかったから、いろいろ調べていったんだけどなぁ

2008年7月18日金曜日

これから産婦人科へ


ぼくらの地下室。このブログの定義はなんだろう?

そんなもんないね。

一応匿名ブログだからなんでも書いていい訳だし。


ってコトで、先日買った自転車で軽く流したい気持ちは抑えて、これから嫁と産婦人科へ。

陣痛の感覚はまだ20分位だから、入院はないと思うけど。

どうなんかなぁ

金はいくらか買ってもいいから、安全に早めの入院できればいいんだけど。


じゃぁ準備しよ。

陣痛始まったみたい あいうぉんとSSD


嫁に陣痛らしきものが始まりました!
ぼくらの地下室始まります。

もう少しで父親になりそうです。
はやく生まれないかなぁ
一応ずっと産婦人科には通ってるから不安はないんだけどね。
陣痛。がんばってくれよぉ

そして今日もコンピューターネタ。
iphoneはdocomoで発売されてから考えることにしました。
どう考えてもあの購入条件はおかしいよ。
2年縛りだから、簡単にいえば2年で20万円支払って使うってことだし。
リッチな方には全く問題ないんどろうけどね。
父親になる俺としてはとてもとても。。。。

んでうちのmacbookにSDD積もうか迷い中。
値段でいえば32ギガの容量が買い所かな。
64ギガで10万弱だからなぁ 記憶装置単品にそこまでつっこめないな。
だったら安いHDDを毎年交換の方が安くすむしね。
128ギガのSSDなんて夢だなぁ
でもなんと64ギガのSSD欲しいな。
出先での録音とかかなり気楽になりそうだし。

まぁとりあえず出産が落ち着いてから考えよう。

SSD64ギガほしーーーー!!!

ってことで17日は誕生日でした。昨日嫁にいわれて気がついたワタシです。

そういえば先日、高校生ぶりに自転車を買いました。
なかなか楽しいですね
チャリ。ガソリン代かからないしさ^^

2008年7月12日土曜日

あいふぉん その2


iphoneなのねifoneかと思ってた。
まぁいいね。ぼくらの地下室です。

まぁ予想通りパケット加入は必須みたいね。
もしかしたら2年縛りも?
スゲーぜソンさん!

ってなると、本体が16Gで3万円台だとしても高いじゃん。
月々も高いし。2年でいくら投資になるんだろ。
Macbook Proが買えるくらい投資するはめになりような・・・

でもケータイ普段1万円位使う人には全然問題ないかなぁ
持ってたら満足度はサイコーなんだろうなぁ

追伸:iPodが全機種HDなくなって、フラッシュメモリーになれば問題はすべて解決。
あとはMacBookAirがタッチパネルになって、もっと安くなれば最高っすね

2008年7月10日木曜日

あいふぉん


i fone日本発売です。あと8時間くらいかぁ
実際発売されないとわからないけど、購入後にすぐ解約ってできるのだろうか?
たとえばiPodtuochは8ギガの容量で5万くらいだったから、3万くらいでifoneを購入できたら安い。

お得意の、期間契約する方のみの販売、またはそれに類似する様な限定販売になるかもしんないなぁ
実際の販売価格と容量が気になるところ。

ってか先行販売の米国で、ipodなみにクレームが多いって報道してないのはなぜに?
報道側からすれば一時の流行だから適当なんかなぁ

おれは5万の予算でiPodじゃなくて、タッチパネルのモバイルPC買う予定。
7インチPC。
車内で使うことも考えると、ipodだとちょっと小さいんだよなぁ

2008年7月6日日曜日

アップルストアー その二


ってことで帰ってきました。
先に結果を言うと、予想通りHDアボンでした。

ぼくらの地下室スタート!

流れ的には、


PCが起動しない事に気づく

  ↓

ネットで情報収集

  ↓

試せる事を実行

  ↓

アップルストアのジーニアスバーへネット予約

  ↓

翌日アップルストア渋谷店へ。HD交換へ。

  ↓

帰宅後、メモリー2ギガへ交換

  ↓

各アプケーションアップデート作業開始

※現在ここで作業中、以上作業が終れば、ロジック、オーディオインターフェイス、プリンターのインスコへ以降。


今回のトラブルはいきなりやってきたけど、HDは早ければ半年みたいだね。

おかげでまた一段とトラブルシューティングがまとまった。

病状はマックユーザーの個人ブログを何件かハシゴすれば、誰でも分かると思う。

んで今回利用した、ジーニアスバー。

これはかなり良いサービス。

appleのHPにアクセスして、ジーニアスバーの申し込みをクリックで、あとはメールと名前入力して終了。

実際にアップルストア内にあるディスプレイに、自分の名前が入るとテンション上がります。

こんな簡単な予約で、直接コンシェルジェと対話できるから、初心者にはいいかもね。


今回の会話は、


「お待たせしました~。本日はどのようなご用件ですか?」


『このマックの状態が知りたいんですけど、HD飛んだっぽいんですよ~』

ここで電源スイッチを入れてみせる。


「あ~これはHDいってますねぇ 」


保証期間内というコトで、3時間ほどで交換してもらいました。
3分くらいだったかなぁ あっという間に交換の運びになりました。

アップルストア その一

きょうのぼくらの地下室はちょっとテンション高目!
初めてアップルストアに行って来ます。

完全にやられたmacbook。増幅してあったメモリも、昨夜元に戻したし、上手く起動できても不正改造の形跡はないはず!
まぁソフト系は入ったままなんだけどさ。

今回は二時四十分に予約。
カウンセラーみたいな店員と一対一で話し合います。
(正確にはこっちは嫁が一緒だから二対一だけど。)

おかげでこんな早朝から起きてます。もっと早い時間からにすればよかったかなぁ。
変更しようかな

ちなみに、完全オンライン予約で、選びたい放題です。
感想、結果は後ほど!

2008年7月5日土曜日

MacBookアボン

今日のぼくらの地下室は落ち気味です。。。

きました。多分HDアボン。
バックアップとってませんorz
交換したメモリも元に戻してみましたがアウト。
あーーーーーーー

リカバリーだけですめばいいんだけど。。。。

2008年7月3日木曜日

大陸

とうとう七月か
自分の誕生日月でもあるし、なんといっても子供の出産予定月。
あと20日くらいでうまれるのかぁ
もういつ生まれてもおかしくないから、あまり外出不可な感じ。
トラック作成は自宅でできるからまだOKなんだけどね。

ってことでぼくらの地下室始まります。

オリンピック。
どうなるんかなぁ
こちらも、もう目前なのに【それどころじゃない感】がでてるなあの国。

まぁネットを利用しない人たちにとっては、大陸国の現実を知るには良い機会になったんかな。
いまさら何騒いでんだってかんじだけど。
あと米国の牛肉ね~ 最近メディアが報道しないから、たぶん買いまくってんだろうなぁ
その割には健康食品に金つぎ込んでたり!
まぁ個人の自由だから大いにけっこうだけど。

さて少し休もうかな

2008年6月27日金曜日

夢日記の一部を発見

朝だ。
トラックは何とか仕上げた。ボツにならないことを祈りましょう。
ってことで、ぼくらの地下室始まります。

今日も夕方から仕事。
家の主人は大変なんだよね。
6月も後一週間。ラストスパートだな。
あっ生徒さんの教材作らなきゃだった〜
え〜まずはイパネマで、次がコルコバードだっけかな。

最近、プロバイダーを変えるか考え中で、新たにメールアドレスを2社で作って、HP、Blog関係の設定を変えたんだけど、半日かかったよ。
でもコレで、大本のメールアドレスはスパムメール0っす。
とにかくわかったのは、windowsでデフォのout lookを使うなってことだね。

んでデータを外付けのHDにバックアップとったりしてたら、夢日記のデータが色々でてきたよ。
つげ義春先生の影響で初めて見たんだけど、オススメですよ。
まぁコレは基本匿名ブログだから今度少しだけ掲載してみようかな。
意味がわからないけど、なんか懐かしいんだよね。

じゃ寝っかな お休み。

2008年6月25日水曜日

めろん


ぼくらの地下室。基地とは一切関係ありません。
まぁログってはいるんだけどね

では今日のぼくらの地下室です。

もう昼だね。今帰ってシャワー浴びたトコ。
とりあえずやらなきゃいけないコトは、
①会社のぶっ壊れたPCのHDのデータを抜く方法を調べる
②依頼されてるトラックの締め切りが近いので仕上る。
③棒レストランでの演奏の仕事の話しをまとめるってか、話し合いに行く
④マイユニットの音源を完成させる。トラックVr&生Vr。
⑤ワイフが臨月に入ったので、家の整理&準備。(コレが一番大変)
⑥楽器の練習…(ホントはコレが一番大切なんだけど)

ってことでメロン食べるからまたね

2008年6月24日火曜日


今日の関東は暑い><

日曜日は友達の結婚式に行ってきたんだけど、やはりいいですわ。

おれもいつか式あげたいなぁ


しかし今日は暑い!

これから仕事ってのがまた大変。


今月中にトラック完成できるかなぁ


ってことで、ぼくらの地下室いってみよー!


クラシックギター用に、小さいマイクスタンドやっと買ったんだけど、これは宅録派には便利です。

場所とらないからね
浅草付近に、友人の新しい店ができました。
思った以上にきれいで(新しいからあたりまえか)びっくりしたよ。
こんど演奏させてくれ!

2008年6月19日木曜日

らーめん




究極の普通の味噌ラーメンたべたよ。

しかもコレは通常の2.5倍の大盛り。

千葉県柏市にあります。

2008年6月3日火曜日

卵 牛乳


今『テレビ』でニュースをみたんだけど、卵と牛乳の価格高騰についてやってた。
「餌の価格が上がってるから、卵とかも上がるんだ」までしか言ってないね。
そもそも飼料が高騰し始めたのは原油が値上がったからでしょ。
原油の代わりに穀物燃料の消費が多くなったわけだから。
原油は先物取引。要は日本はNYのあるアメリカの決めた価格に合わせるしかないってのが問題なのに。それには触れないんだね。

だいたいある国では現在牛乳の価格が下がりすぎて、デモストレーションやってるんだよ?
総理大臣が米から大陸寄りになったからなおさらか。

ほんと我が国は大陸に悩まされるもんだ。
日本銀行券の一般的な最高額の一万円。
その福沢諭吉が大昔に言ってた事を、実行できる日本になれなかったのがそもそもの問題なのかな。

2008年6月1日日曜日

まぁまぁ


やっとここまできた感じだよ。

去年の夏から大変だったなぁ

あれから一年か。

早いもんだ

とりあえず始めっかってな感じ

んじゃゴーで!